管理番号 | 新品 :99940149 | 発売日 | 2023/10/22 | 定価 | 120,000円 | 型番 | 99940149 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
こちらの三線は、正規のお品なのでご理解ある方にお譲りできたらと思っております。 即売却よりは、できるだけ平良氏の功績をご理解頂きたく、お値下げして参りましたが、通用価格に戻らせて頂きます。 もし、ご興味がある方は、コメント欄にてお願いいたします。 那覇市小禄に以前あった平良三味線製作所の平良昌則氏製作の与那城型三線です。 材はシラタは多めですが、正真正銘の八重山黒木です。 棹の厚みは一般的なユナー型より太棹です。 こちらは、平良氏に天や鳩胸など、特別に型からオーダーし製作されたものです。 平良氏の棹を知る方は、真意を疑うかもしれませんが、こちらは天は柔らかく、鳩胸も太棹に合わせ盛りくも、力強くも繊細な盛りと丸みが特徴です。 棹自体、目立つ傷や割れなどはございませんが、使用による弦の擦れ跡などは若干ありますが、美品です。 チーガは平良三味線製作所チャーギ材のチーガで、両面特急皮仕様です。 歌口も平良氏は亡くなってしまったため、沖縄の棹に理解ある三線職人より新調し、カラクイもしっかり止まります。 また、出品にあたりティーガーも新品を装着いたしました。 棹は黒塗りで捻りや反りはございません。 芯や爪裏に木肌や墨を流したような黒木材の特徴が現れています。 爪裏の処理も非常に丁寧です。 また、特別オーダーのため、一点モノで、同じ型は存在していない、大変貴重な三線です。 メンテナンス上、人工皮張りになっていますが、普通張りより、若干強め張りという感じがしています。 こちらは、個人所有のであること、音や状態についても個人的感想なため、感覚の違いなどご理解頂きたく思っております。 発送の際は、三線保護の観点から三線ハードケース梱包し、発送させて頂きたく思っております。