新入荷再入荷

須恵器 はそう 奈良時代(7世紀)

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 120,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :61446188 発売日 2024/04/12 定価 120,000円 型番 61446188
カテゴリ

須恵器 はそう 奈良時代(7世紀)

奈良時代(7世紀)の須恵器、はそうです。 口辺内側と肩に緑の灰釉が残る、稀少な完器のはそうです。 胴の孔に竹などの管を差し込み酒器として使われたものです。胴の中には、孔をくり貫いた際に落ちた蓋があり、振ると「コロコロ」と古代の音が響きます。 これも20年以上前に日本橋で購入したもので、孔まで水が入りますのでそのまま花器としてつかえます。かばくんは試験管の落としを入れて花生けとして愉しんでいました。 徳利で使えるか水で試しましたが、上手く注げず断念しました。(何事も挑戦です) サイズは、口径10.5×高さ14㎝位です。 桐箱、落とし付き。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です