新入荷再入荷

名刀 『傳、江 郷義弘』 一枚帽子 火焔ごころ まさに郷の名刀 折紙 とても時代を感じられる逸品 真剣 日本刀 白鞘入り 登録証付

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 148,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :42627618 発売日 2024/03/26 定価 148,000円 型番 42627618
カテゴリ

名刀 『傳、江 郷義弘』 一枚帽子 火焔ごころ まさに郷の名刀 折紙 とても時代を感じられる逸品 真剣 日本刀 白鞘入り 登録証付

xvpbvx 名刀 『傳、江 郷義弘』 一枚帽子 火焔ごころ まさに郷の名刀 折紙 とても時代を感じられる逸品 真剣 日本刀 白鞘入り 登録証付き商品説明コレクターの委託出品
蔵出し 初出品 売り切り商品

名刀 『傳、江 郷義弘』 一枚帽子 火焔ごころ まさに郷の名刀
折紙があったそうですが、
出品にあたり探しましたがコピーしか見つかりませんでした。。
とても時代を感じられる逸品

江(郷)とは越日本松倉郷に在住した義弘のことで、正宗十哲の一人として名高い。
貞宗同様に在銘作は皆無で、その作風は正宗・則重に比べると地景・金筋が穏やかであるが、刃中に沸足がよく働き、地刃が一段と明るく冴え、肌合に柾ごころを交えるところなどに同工の見どころがあり、帽子を一枚風に深く焼くのも大きな特徴とされる。

江義弘の作風の特徴は、形状が鎬造り、庵棟、やや細身、中鋒、身幅及び鋒尋常なもの、身幅が広く中鋒延びごころのもの、延びるもの等。

鍛えは、小板目よくつむもの、板目が流れるもの、板目流れ柾がかるもの等、地沸よくつき地景入り、他の北国物に反して冴える。
刃文は直刃、のたれや小のたれに互の目交じり、中には丁子がかった刃交じるものもあり、沸強くつき、金筋・砂流しかかり、特に匂口が明るく冴える。

打ちのけ、ほつれ等があって、地がねと合わせて大和色をおびたものがある。
帽子は、直ぐに先丸、乱れ込み先尖るもの、一枚、火焔ごころのもの等、掃きかける。
彫物は、棒樋、樋先の下がったものがある。

真剣 日本刀 白鞘入り 登録証付き

全長 86.0cm
長さ 64.2cm
反り 1.8cm
目くぎ穴 1個

元幅 約2.95cm
先幅 約2.05cm
重ね 約0.85cm
刀身のみ重さ 677g

刀袋付き
一重ハバキ付き
白鞘入り

昭和40年登録 うぶ品 初出品
北海道教育委員会発行の登録証付

代々大事にされていたものですので、
大事にしていただける方に出逢えたらと思います。。
この度、一度限りの特別出品です。
お見逃しなく!!

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です