管理番号 | 新品 :49183292 | 発売日 | 2024/12/20 | 定価 | 24,000円 | 型番 | 49183292 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
室町時代 拾遺和歌集切 飛鳥井 雅親(あすかい まさちか)は、室町時代中期の公卿。飛鳥井雅世の長男。官位は正二位・権大納言。飛鳥井家8代当主。 経歴編集 正長元年(1428年) 、将軍足利義教が主催する幕府歌会に出仕して以来、内裏や将軍家の歌道師範として活躍。享徳元年(1452年)、父の跡を受けて飛鳥井家の当主となる。寛正6年(1465年)、後花園上皇から勅撰集編纂の院宣を受けたが応仁の乱により中断、その間は近江国柏木に隠棲し、「柏木」を雅号とした。能書家としても知られ、書道飛鳥井流(栄雅流)の祖となる。文明5年(1473年)に出家。宗祇の歌の師にあたる。 家集に『亜槐集』、『筆のまよひ』、歌論書に『和歌道しるべ』『和学入学抄』『古今栄雅抄』などがある。 古筆の、1、と同時に、購入した品です。当時の購入価格で、出品させて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 寸法は、本紙約、縦290mm横190mm 台紙、約、縦376mm横250mm位です。